【ちょっとすてきなスターバックス】スターバックス リザーブ®ロースタリー東京に行ってきた!
2019年2月28日に「スターバックスリザーブ®︎ロースタリー東京」がオープンしたのをご存知でしょうか?
実は私、お恥ずかしながらスターバックスリザーブ®ストアが出来るまで知らなかったんです・・・笑
そもそも、誰かに「スターバックスリザーブ®って結局何だっけ?」と聞かれた時、説明することが出来ますか?
聞いたことはあるし、飲んだこともある。でもなぜか説明できない!笑
私みたいな人はきっと多いはず!
ということで「スターバックスリザーブ®」について別の記事にまとめました。そちらも合わせて是非ご覧ください。
contents
スターバックスリザーブ®ロースタリーとは
スターバックスリザーブ®ロースタリーの歴史
ロースタリーは焙煎工場という意味で、焙煎工場を併設したコンセプト店舗のことを「スターバックスリザーブ®︎ロースタリー」と呼びます。
2014年にアメリカ・シアトルに「スターバックスリザーブ®︎ロースタリー」の1号店がオープンしました。その後2017年に中国の上海に2号店がオープン、翌年の2018年9月にイタリアのミラノに3号店がオープン、同年の12月にアメリカのニューヨークに4号店がオープンしました。
そして、2019年2月に世界で5番目の店舗として東京の目黒区に「スターバックスリザーブ®︎ロースタリー東京」がオープンしたんです。
スターバックスリザーブ®ロースタリー東京とは
2019年2月28日に東京・中目黒にオープンした「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」とは一体どんなお店なんでしょう。
まずはオフィシャルサイトを覗いてみましょう。
シアトルのパイクプレイス・マーケットに最初の店舗をオープンして以来、スターバックスのコーヒーの旅は、世界中に広がっていきました。
スターバックスオフィシャルサイトより
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京でも、コーヒーが持つまだ知られていない可能性を広げる旅は続きます。
のめり込むようなコーヒー体験をここ東京で皆さまに提供できることは、わたしたちにとって大きな誇りです。
スターバックスのこだわりのコーヒーを届けたいという想いから、東京にもスターバックリザーブ®スロースタリーができたんですね。
スターバックスリザーブ®ロースタリー東京のスペシャルサイトはこちらからどうぞ。
スターバックスリザーブ®ロースタリー東京のアクセス方法
「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」は焙煎工場と併設されているので、規模が大きく、最寄り駅から少し距離があります。
そこで2019年9月4日に新しくオープンしたのが「スターバックスリザーブ®ストア銀座マロニエ通り」なんです。スターバックスリザーブ®ストアについて気になる方は下記の記事をご覧ください。
まずはGoogle mapで「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」の位置を確認してみましょう!
153-0042
東京都 目黒区 青葉台2-19-23
07:00 - 23:00 (ラストオーダー22:30 )
各最寄り駅から徒歩約14分ほどのところに 「 スターバックスリザーブ®︎ロースタリー東京 」があります。
詳しい店舗情報はスターバックスリザーブ®︎ロースタリー東京のオフィシャルサイトで確認してくださいね!
中目黒駅から目黒川沿いを歩くと、スターバックスリザーブ®ロースタリー東京の屋根が見えます。
木のぬくもりを感じるお洒落なデザイン。何か思い出しませんか?
そうなんです!
実は「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」は、 スターバックスコーヒー大宰府天満宮表参道店の建築家である隈研吾氏とのコラボレーションによりデザインされた、国内2軒目のスターバックスなんです。
しかし!
スターバックスリザーブ®ロースタリー東京の美しい外観に魅了され、いつものように気軽に店舗入口に向かってはいけません。入場制限中ではないことを確認してから入ってくださいね。 入場制限中は、整理券がないと門前払いされちゃいます。笑
整理券発券所とは?
スターバックスリザーブ®ロースタリー東京は、混雑時には入場制限されるため、整理券がないと入店できないんです。
隣の建物が整理券発券所となっているので、まずはスターバックスリザーブ®ロースタリー東京に入るための整理券を手に入れましょう!
整理券をもらったら、自分の番号が呼び出されるまで整理券発行所で待機できるので、呼び出されてから隣の店舗へ移動しましょう!
素敵すぎる!スタバの焙煎工場
「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」は4階建で、各フロアによってオーダーできる商品が違うんです。
事前に何が飲みたいか決めて行くと、入店後すぐに目的のフロアに移動できますよ!
ちなみに、オーダーするフロアと座席のフロアは違っても大丈夫なので、 混雑時には通常のスターバックスのように、オーダーより先に座席を抑えることをおすすめします。
1階は「STARBUCKS RESERVE®」
整理券を提示して入店すると、まず目に飛び込んでくるのが大きなドラム式のロースター。
機械やパイプがゴールドとブラックで統一されていて、 とってもお洒落なんです。想像していた“工場”のイメージとかけ離れていて驚きました。
私が入店した時、 タイミング良く焙煎されたコーヒー豆をスタッフさんが配ってくれました。工場見学に来たみたいでとっても楽しい!
1階では「スターバックスリザーブ®コーヒー」を思う存分楽しむことが出来ます。
今日はスターバックスリザーブ®コーヒーを飲みに来た!という方は1階でオーダーしましょう!
※3階の「ARRIVIAMO™ BAR」でもスターバックスリザーブ®︎コーヒーのオーダーができます。
2階は「TEAVANA™」
「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」の2階では「TEAVANA™」を楽しむことが出来ます。
みなさんは「TEAVANA™」をご存知ですか?
オフィシャルサイトには「TEAVANA™」についてこう書かれてあります。
TEAを多彩に変えていく。
スターバックスコーヒーオフィシャルサイトより
「Heaven of TEA」の意味を込め、今までなかったTEA体験を
お届けするために生まれたブランド、ティバーナ™。
香りと味の重なりあわせから次々とあふれ出すTEAの無限の可能性にどうぞご期待ください。
私はあまり紅茶が得意ではないので詳しく知りませんでした。
2階でスターバックスリザーブ®コーヒーはオーダーできないので注意してくださいね!
「TEAVANA™」のメニューはオフィシャルサイトをご覧くださいね!
3階は「ARRIVIAMO™ BAR」
「スターバックスリザーブ®︎ロースタリー東京」の3階は「ARRIVIAMO™ BAR」です。
「ARRIVIAMO™」についてオフィシャルサイトにはこう書かれてあります。
スターバックス リザーブ™コーヒーとティバーナ™ティーからインスパイアされたクラフトカクテルをどうぞ。クラシックカクテルやアペリティフ、ビール、ワインもご用意しています。メニューは季節ごとに変わります。
スターバックスオフィシャルサイトより
3階ではスターバックスオリジナルのお酒を楽しむことが出来ます。
今日はお酒を飲みに来た!という方は 迷わず3階へ向かいましょう。他のフロアではオーダーできないのでご注意くださいね。
先ほど、スターバックスリザーブ®がお目当ての方は1階でオーダーすることをおすすめしましたが、 実は3階でも「スターバックスリザーブ®コーヒー」をオーダーすることが出来ます。
恐らく、1階からゴールドのパイプの中を通って「スターバックスリザーブ®」のコーヒー豆が3階へ送られているようです。
混雑時には、1階のオーダーの列に並ぶ前に、3階も覗いてみましょう!
4階は「AMU TOKYO」
「スターバックスリザーブ®︎ロースタリー東京」の4階は「AMU TOKYO」です。
「AMU TOKYO」 についてオフィシャルサイトにはこう書かれてあります。
様々に色づく才能を「編み」、
輝かしいアイデアを「生む」場所へ、ようこそ。スターバックスオフィシャルサイトより
日本には昔から、囲炉裏や茶室など、人が集まり、生み出す場が数多く存在しました。
今、時代は代わり、オンラインで集い、集まる場から様々な未来が始まっていますが、私たち スターバックスは、実際に人々が集い、コーヒーを飲みながら、気軽に話し、新しい未来を創造する場を生み出したいと思いました。
1本では弱い糸も、重ね、編み、何層にも織りなすことで強く、美しい、見たこともない存在となります。
AMU TOKYOは、人の才能を編み、そして新しい世界を生みだすための場所です。
AMU TOKYOでは、「AMU TOKYO SESSION」として、毎月さまざまなイベントが開催されています。
私が気になったイベントは「スターバックス リザーブ(R) ロースタリー東京 ロースタリー ツアー」です。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京の館内をコンシェルジュがご案内いたします。外観から各ゾーン、コーヒーがお客様のお手元に届くまで、様々な箇所に込められたその想いやストーリーをツアーを通して楽しんで頂けます。
スターバックスオフィシャルサイトより
1時間30分 ¥4,000 ※価格は本体価格(税抜き価格)です。
「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」の館内を案内してくれるツアーなんですが、 現時点で販売されているチケットは、全て売り切れでした。
気になる方は、オフィシャルサイトのAMU TOKYO SESSIONに翌月のツアーが更新されるの待ってみてくださいね!
スターバックスリザーブ®︎ロースタリー東京 初体験
オープンから半年が経った今も変わらぬ人気
2019年9月8日に「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」へ行きました。
オープンしてから半年以上経っていることと、同年の9月4日に「スターバックスリザーブ®ストア銀座マロニエ通り」がオープンしたばかりだったので、いつもより空いているかな?と予想していました。
到着したのは11:30頃で、入場制限があったので横の整理券発券所へ向かいました。整理券発券所は空いていてすぐに呼び出されましたよ!
入店すると、店内には人がたくさん!空いている席は見当たりません。笑
スタッフさんから「スターバックスリザーブ®コーヒー」であれば3階でもオーダーできることをお聞きしたので、ひとまず座席を探しながら各フロアへ行きましたが・・・
空いてない! 笑
急に雨が降ったので、テラス席を利用していた方が、店内の空いているお席に移動したようです。
雨が降らない内にお席を確保しておけば良かったのですが「スターバックスリザーブ®ロースタリー東京」の素敵な空間に圧倒されてしまい、1階から動くのがおそくなってしまったんです。
「工場見学は後から!」と決めて、 なるべく早くお席を確保しましょう。
コーヒーもオーダーできる 「ARRIVIAMO™ BAR」 へ
私たちは3階の座席を確保できたので「ARRIVIAMO™ BAR」でオーダーできるコーヒーメニューを見せてもらいました。
カウンターへ行くと、ショーケースにはプリンチ®のサンドイッチなども並んでいるので、ドリンクと一緒にオーダーすることができます。
私たちは前日に「スターバックスリザーブ®ストア銀座マロニエ通り」でランチプレートを食べて、プリンチ®のサンドイッチやコルネッティをテイクアウトしたので、ドリンクのみをオーダーしました。
スターバックスリザーブ®のランチプレート 「TAVOLA(タボラ)」については下記の記事をご覧ください。
スタバの呼び出しベルは振動のみ!
オーダーを終えると、レシートと一緒に呼び出しベルを手渡してもらえます。
てっきりフードコートのように音が鳴るものだと思っていましたが、 振動のみだったので気付くのが遅くなってしまいました。笑
あちらこちらからチープな呼び出し音が鳴ると、この素敵な雰囲気が台無しですもんね。さすがスターバックス。
私たちは「エスプレッソLOVEコーラ+アイスクリーム」とクラシックアフォガートをオーダーしました。
「クラシックアフォガート」は、カウンターでエスプレッソを注いでくれましたよ。
「エスプレッソLOVEコーラ」は、てっきりコーラとエスプレッソのコラボレーションドリンクだと思っていましたが、スタッフさんに尋ねると「エスプレッソを使用したスターバックスオリジナルのコーラです」と教えてもらいました。
コーラと呼ぶにはさまざまな決まりがあるようで、スターバックスリザーブ®のエスプレッソにレモン、バニラ、スパイス、 ソーダ、などを混ぜ合わせ、スターバックスオリジナルのコーラが生まれたようです。
飲んでみると・・・「あっ、コーラだ!」そんな感じです。笑
いつもの“コーラ”よりも、手作りの味わいが強いので健康的なドリンクに感じました。
エスプレッソLOVEコーラにアイスクリームを追加したので、甘くて美味しかったです!
3階のお手洗いは、樽が敷き詰められた壁が目印です。
その横にお手洗いへの入口がありますよ。
お手洗いのドアも可愛かったので、つい撮影しちゃいました。
スターバックスリザーブ®︎ストアまとめ
簡単にまとめてみました
▶︎日本初!スターバックスの焙煎工場
▶︎スターバックスリザーブ®︎の豊富な品揃え
▶︎座席は自分で確保しましょう
▶︎フロアによってオーダーできる商品が違う
▶︎プリンチ®目当ての人は駅近の銀座マロニエ通りへ
関連サイト
・スターバックスオフィシャルサイト
https://www.starbucks.co.jp/
・スターバックスリザーブ®オフィシャルサイト
https://www.starbucksreserve.com/
・スターバックスリザーブ®ロースタリー東京
https://www.starbucks.co.jp/roastery/
・スターバックスリザーブ®ストア
https://www.starbucks.co.jp/reserve-store/
・スターバックス公式アプリ
App Store Google play